
信頼を得ようとするとき目は口程に物を言う
みなさんがスピーチを聞くときはどんな時ですか?
企業であれば決算報告や新製品紹介。その他にも講演会や政治家の演説など多岐にわたります。そんなスピーチの舞台で原稿ばかりを見つめ、自信の無さの表れか一度も顔を上げなかった。そんな場面に出会ったことはありませんか?聴者の心に響きませんし、記憶に残ることもほとんどないでしょう。原稿を読むだけなら内容を書いたチラシを配ればおしまいなんですから。
では、聴者側ではなく演者側に立ってみましょう。
誰しもが何らかの機会で演者になることはあるものです。身近なところでは結婚式やPTAのスピーチを依頼されることもあるでしょうし、会社では社内的にプレゼンや大規模会議、対外的に新製品発表の記者会見やなど。そんなとき、自信の無い態度で臨んでしまったらどうなるでしょう。
よく「目力(めぢから)」と言われるように、相手に伝えるときには「相手の目(顔)を見て目線で訴える」ことが重要になってきます。
自信をもって相手に伝えることで自身の好感度アップだけでなく業務成績にもつながっていきます。
原稿から「目を離せない」ではなく「目で話せる」スピーチを目指しませんか。
iPadを有効活用する方法
通常、プロンプターシステムと言えば大掛かりな機材で非常に高価で販売されています。
デジタル機器なので世代交代が早いのはやむを得ない部分はありますが、年に何度かの利用のためにシステムが時と共に陳腐化してしまう。これが価格面以外で導入を躊躇ってしまう大きな要因でもあります。
特に新旧の邂逅が激しいデジタルガジェットの世界ですが、今年2017年の3月にiPad 第5世代が衝撃的な価格で登場したので記憶に新しい方も多いことでしょう。6月はWWDCを経て新型iPadPro第2世代も登場しました。多くの方がこれらの新モデルを購入したことと思います。
そして悩むのが今まで使っていた旧型のipad製品の取り扱い。
つい先日まで使用していたものなので何も重大なトラブルが無いのは間違いない。……のですが、そこは旧型ということもあり使用頻度は確実に落ちています。
中古市場に二束三文で買取に出してしまう前に活用方法は無いものか。
そこでおススメしたいのがiPadをプロンプターとして活用すること。
もちろん費用は最低限に抑えてです。
プロンプターとは何か
プロンプターを見たことがありますか?
有名なところでは米国大統領の就任演説。
トランプ氏が米大統領に就任したことは記憶に新しいと思います。前大統領のオバマ氏の時代にも頻繁に登場していましたね。
その大統領の演説で使用されたのがスピーチプロンプターと呼ばれる機器になります。大統領の前方にある、あの透明な板のことです。
(就任演説シーンは動画投稿サイトなどでご確認いただけると思いますので興味のある方はチェックしてみてください。)
プロンプターの原理
内側では投影物を反射し、外側からは透明に見える。
機能としてはマジックミラーと言えばピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この原理を利用して内側に情報を反射表示させ、外側からは何もない透明な板越しに演者を見ることができる。
大雑把に説明するとスピーチプロンプターとは演説用カンペなのです。
iPadでプロンプターシステムを構築する
プロンプターの原理としてはマジックミラーに反射させるだけなので非常に簡単なのですが、いざ利用したいと思い購入を検討するとその価格帯に驚くことでしょう。海外有名メーカー製のもので100万円を超えていますし、国内メーカーのものでも軽く数十万円となり、簡単に手が出せるものではありません。
仮に自作するにしてもミラー本体、投影機材、投影および進行管理ソフトウェア開発など市販品以上に費用が掛かるでしょう。
かといって数十万円は高額すぎる。
もっと安く入手できないものか。
機器部分を外部任せにして省いてしまう。
どうせなら投影機器は操作も慣れた汎用性のあるタブレットを利用しよう。
この発想から誕生したのが PAGE ONE PrompterDuo です。
PAGE ONE プロンプターシステム PrompterDuo

お手持ちのiPadとPrompterDuoを利用すれば専用のパソコンや投影機器を用いることなく本格プロンプターシステムを簡単に構築できます。
このPrompterDUOはスピーチ用と動画撮影用の一台二役。ご利用状況に応じて使い分けることが可能です。
Prompter Duo の特徴
①専用のパソコンや機材は不要、iPadを利用するのでシステムの陳腐化なし。
②iPadなので電源コンセントやネット環境は不要。
③コンパクトで持ち運びに便利。
④低価格帯で導入しやすいその価格。
⑤止める、進める、早送りなども自由自在。iPhoneを専用リモコンにして操作楽々。
(iPad単体でも操作可能)
⑥スピーチも動画もおまかせ!一台二役
スピーチプロンプターとして

講演、スピーチなどで多くの聴衆を前に話すのは慣れた人でも緊張するもの。伝えたい事を忘れてしまったり、同じ話を繰り返してしまったり……。また原稿ばかりに気を取られ会場に注意を払わなかったりとそんな失敗をしないためにもスピーチプロンプターが活躍するのです。
カメラプロンプターとして

ネット回線の普及、高速化に伴い、写真から動画の時代へと変化してきました。そんな変化にいち早く対応することが重要です。この動画撮影用プロンプターを使用すれば視聴者に語り掛けるように原稿を読むことが可能です。
動画投稿サイトへの動画投稿にも最適。動画プレゼン、講義、製品紹介などにご活用いただけます。
無料の専用アプリはiphoneがリモコンに


iPad/iPad Pro 専用プロンプターアプリ
iPad上でテキスト原稿を読み込み、プロンプター用に出力する専用アプリです。文字サイズ、文字色、スクロール速度などセッティングも自由自在。もちろん文字の反転機能も実装しています。

iPhone/iPod touch 専用プロンプターリモートアプリ
あると便利なiPadとiPhoneをBluetooth接続しPrompter Duoを操作する専用リモコンアプリです。1度ペアリングすると次回からは自動的にペアリングされます。
イメージギャラリー

iPadで反転表示

演者側からの様子

動画撮影用として
製品パッケージ仕様
製品仕様
型番 | PD-100 |
可読範囲 | 文字の大きさにより可変 |
台座寸法 | W260×H50×D240 |
台座重量 | 990g |
伸縮棒長さ | 200mm(最小)/490mm(最大) 80g |
取付プレート部 | W60×H20×D6 |
ハーフミラー | W220×H220×D3 重さ180g |
パッケージ内容 | プロンプター台座(表・裏面ネジ6本付き) 伸縮棒(ミラー取り付け金具・透明アクリルネジ2本) プロンプターフード(布製) ハーフミラー ハーフミラーケース(布製) 予備ネジ(ハイビックネジ黒2本・透明アクリルネジ2本) 滑止め・iPad保護シート アルミ製キャーリングケース(W35.5×D28.5×H9.5 重さ1.2Kg) |

ケース

伸縮棒

ハーフミラー

動画用カバー

台座
専用アプリケーション

iPad上でテキスト原稿を読み込み、プロンプター用に出力する専用アプリです。文字サイズ、文字色、スクロール速度などセッティングも自由自在。もちろん文字の反転機能も実装しています。

iPhone/iPod touch 専用プロンプターリモートアプリ
iPadとiPhoneをBluetooth接続しPrompter Duoを操作する専用リモコンアプリです。1度ペアリングすると次回からは自動的にペアリングされます。
持ち運びも設置も簡単
持ち運びと設置の様子

製品購入

※iPadは別売りです。弊社までお問い合わせください。
オプション品

動画専用ハーフミラー
(透過率45%)