学術認証フェデレーション導入支援サービス

学術認証フェデレーション導入支援サービス

学術認証フェデレーション(学認:GakuNin)って?

学術eリソースを利用する大学、学術eリソースを提供する機関・出版社などから構成された連合体のことです。

何ができるようになるの?

フェデレーションが定めた規定(ポリシー)を信頼し合うことで、学内でのシングルサインオン(SSO)はもちろん、他大学の学術eリソースもID・パスワードの再入力を行わずに利用できるようになります。

導入のメリット

大学

個人情報の露出リスクを大幅に軽減します。

個人情報の保存場所が所属機関内で完結するため、外部流出のリスクを軽減できます。

管理者

ID管理など運用管理業務、ユーザサポート業務を軽減します。

ログインアカウントが一本化され、ユーザ管理負担を軽減することができます。

学生・研究者

①SSOによって、ユーザエクスペリエンスが向上します。

学内・学外サービスの双方に共通にアクセスできるため、ユーザは複数のID・パスワードを覚える必要がありません。さらにシームレスにサービスを利用することが可能です。

②異分野間でのコンテンツ共有とサービス連携を提供します。

学外サービスをシームレスに利用出来ることにより、全分野にスケールメリットを提供します。

システム構成例と利用可能な外部Webサービス(SP)例

システム構成例

利用可能な外部Webサービス(SP)例

Microsoft DreamSpark

学生を対象にMSソフトウエア開発環境を無償で提供するプログラムです。Visual Studio や Windows Server、そして Expression などの製品を無償でダウンロードできます。

利用可能なソフトウェア例

  • Visual Studio 2010 Professional
  • Visual Studio 2010 Express
  • Visual Studio 2008 Professional
  • Windows Server 2008 R2 Standard
  • Windows Server 2008 Standard
  • KODU GAME LAB など
eduroam(エデュローム)

参加機関のアクセスポイントにおいて、現地スタッフの手を借りずに、無線LANによる高速ネットワークが自由に利用できます。

2017年7月現在、国内185機関(41都道府県)、世界約89か国(地域)がeduroamに参加しています。

CiNii(サイニィ)

国立情報学研究所が運営する学術文献のデータベースです。

フェデレーションに参加している機関の方は、どなたでも無料で、「サイトライセンス個人ID」を取得でき、自宅や外出先のパソコンからでも、学内と同じサービスを受けることができます。

「有料」の本文も安価な料金が適用され、Pay Per View利用よりもお得です。


関連記事

  1. iPad導入支援サービス
  2. 学校向け統合アカウント管理システム Campus UA
  3. プログラミング教材
  4. Azure ADを利用した認証基盤ソリューション
  5. Office 365 連携
  6. ABcircle マイナンバーカード対応カードリーダー
  7. 教育
  8. クラウド対応ID管理システム CampusUA Lite

お取扱い製品のご案内

PAGE TOP